-
ゆるゆる文化人気分
Day1 Schedule
8:00 札幌発 11:00 増毛 厳島神社 増毛 国稀酒造 12:30 留萌 海鮮 13:30 留萌 道の駅るもい 16:00 芦別 星の降る里百年記念館 17:00 芦別
芦別温泉 スターライトホテル
芦別温泉 おふろcafé星遊館芦別泊
Day2 Schedule
9:00 ホテル発 10:30 富良野 麓郷(「北の国から」ロケ地) 冬のファーム富田 後藤純男美術館 16:00 白金温泉チェックイン 青い池・白ひげの滝ライトアップ散策 白金温泉泊
Day3 Schedule
9:00 ホテル発 10:30 旭川 旭山動物園 10:30 旭川 旭川市彫刻美術館 井上靖記念館 三浦綾子記念文学館 道の駅あさひかわ 18:00 札幌着 オススメスポット
増毛
国稀酒造
日本最北端の酒「国稀(くにまれ)」を醸す、増毛にある蔵元です。増毛山地の主峰である暑寒別岳からの清い軟水で仕込む後味がすっきりとした、キレのよい味わいが魅力的な日本酒です。酒蔵の見学も無料でできるので、酒造り工程をこの機会に見学してみてはいかがでしょうか。
留萌
道の駅るもい
札幌、稚内、旭川の主要都市と留萌を結ぶ国道が集まり、各地域への交通の利便が高い中心に位置する道の駅です。留萌地域の情報を発信する地として様々なイベントを季節ごとに開催、地元の特産品などを販売し活性化を行っています。2階展望テラスからは絶景の留萌港のパノラマビューも。
芦別
星の降る里百年記念館
道の駅と隣接する「星の降る里百年記念館」では芦別の歴史、自然、文化を楽しみながら学べる施設で、芦別開拓100年を記念して建てられました。”星の降る里”と言われる所以でもある芦別の美しい夜空を疑似体験できるミニシアターもあり、星座の勉強もできます。
芦別
芦別温泉スターライトホテル
おふろcafé星遊館ホテルと温泉が併設された館内は、芦別の星空・炭鉱・森などの自然や歴史をコンセプトにした、関東で人気の温浴ブランド「おふろcafé」の北海道初の施設として人気を博しています。
環境省から北海道で唯一「国民保健温泉地」として指定され、別名「美肌の湯」と言われる天然温泉と、日帰りの方もご宿泊の方も約5,000冊もの雑誌・コミック、コワーキングエリアなどの空間で無料の挽きたてコーヒーを飲みながらcafé感覚で自分の時間を楽しむことができます。富良野
麓郷(「北の国から」ロケ地)
北海道を舞台にした映画やドラマの中でも、絶大な人気を誇った「北の国から」。1981年当時に使われた丸太小屋を中心に、森の写真館や彩の大地館、森の喫茶室など、撮影セットが森の中に点在してるスポットです。最も歴史のある「北の国から」のスポットです。
中富良野
冬の富田ファーム
夏季は色とりどりの花たちがお迎えし、訪れた人々の心を癒しますが、冬季の富田ファームもとてもロマンチックです。霧氷がついたポプラ並木や樹氷の木々、白銀の世界に包まれたファーム富田ガーデンはまた違う顔で皆様をお迎えします。
上富良野
後藤純男美術館
日本画家として精一杯人生を全うした「後藤純男」の”夢の家”とも言われる美術館です。初期から晩年まで、作品を散逸させず一所でご覧頂きたいとの思いで、後藤純男さん自身が建てました。今は亡き後藤純男さんの身体として、現代で輝き続けます。
美瑛
びえい白金温泉
大雪山系の十勝岳連峰を一望に見渡せる麓にある温泉地です。温泉地の周辺は雄大な山々と豊かな自然がいっぱいで魅力的な景観が特徴です。数々の苦難の末に掘削に成功して、無色の湯が噴出し「この湯は地底から湧いたプラチナ(白金)ともいうべき尊いもの」と語ったことから白金温泉と名付けられました。
美瑛
青い池・白ひげの滝ライトアップ
冬の澄んだ空気の中で見るライトアップはまるで浮かび上がる幻。鮮やかな青い色を見せる不思議な川「美瑛川」、別名「ブルーリバー」を生み出す、白ひげの滝のライトアップは様々な色に照らされた川の水や霧氷などがとても幻想的です。この白ひげの滝の下流、青い池では、様々な照明パターンを用意しており、約10分間の幻想的なストーリーを表現。星空と相まったロマンチックな光景はきっと心に残るでしょう。
旭川
旭山動物園
日本最北の動物園である旭山動物園。日本のどこにも見られないような北方特有の動物園として、動物たちの本能や特徴的な能力・行動、感性を発揮できる環境下での展示を行い、自然体でリアルな動物たちを見ることができます。毎年冬になると、期間限定で「ペンギンの散歩」が行われます。てちてちと歩くペンギンたちは旭山動物園の冬の風物詩です。
旭川
旭川市彫刻美術館
日本の近代彫刻史に偉大な足跡を残した、旭川市ゆかりの彫刻家「中原悌二郎」を記念した彫刻専門の美術館です。中原悌二郎が残した彫刻を中心に、大きな影響を与えたロダン、荻原守衛などの作品も展示しています。展示のほか、企画展や講演会、講座など彫刻に関する事業も行っています。
旭川
井上靖記念館
旭川市出身の作家である「井上靖」を記念として造られた施設であり、井上靖本人の自筆ノートや直筆の原稿、公開した文学作品など、井上靖の生涯を紹介する貴重な資料が展示されています。大人から子供まで幅広い年齢で楽しめる企画展や朗読会、おはなし会もあり、文学を読んで・聞いて・学べます。
旭川
三浦綾子記念文学館
全国の三浦綾子ファンの募金によって建てられた、市民により民営の文学館です。旭川市出身である三浦綾子の偉業の数々を展示しています。不代表作「氷点」の舞台にもなった外国樹種見本林の中にあり、文学館の周りを散策するのも心地よいです。
旭川
道の駅あさひかわ
主要国道4本が通っているため道内観光の中心拠点として大変便利で、ここは国道沿いに位置し旭川駅からもアクセスがしやすい場所です。豊富な地場産品を販売する売店や旭川市ならではのグルメも味わえるフードコートもあり、地方からの観光客はもちろん、地元の市民の利用も多いです。